天のほうじ茶
入れ方:沸騰させたお湯で30秒抽出。
在来種にヤブキタ、サヤマカオリなどを加え、さらに2つの製法(釜炒り・煎茶)の茶葉をブレンド。
深煎りの香ばしく力強い風味ですが柔らかい味です。
また、カフェインが少ないのでお子様からご年配の方まで、安心して美味しくお召し上がりいただけます。
すっきり味わいたい時はアイスで頂くのがおすすめ。
その他、オレやお菓子作りでも美味しく頂けます。
【簡単レシピ】
・濃いほうじ茶を入れる。(1~2分程抽出)
・グラスに氷と牛乳を入れる。
・(冷めた)濃いほうじ茶を、氷に当てながらグラスに注ぐ。
・2層のお洒落なほうじ茶オレが完成。
・お好みで、シロップなどで甘みを加える。
【茶園紹介】
お茶は暮らしに近いところにあるもの、気軽に楽しんでもらえることが一番。という思いから
手間のかかる無農薬栽培を続けても、日々の暮らしに取り入れられる価格帯での販売を続ける天の製茶園さん。
除草剤も含めて無農薬。無肥料。という魅力ともうひとつ、天の製茶園さんの大きな魅力は「在来種」のお茶も栽培されていること。
品種(やぶきた など)のお茶ももちろん美味しいのですが、在来種のお茶には品種のお茶にない面白さがあるんです。
在来種は葉っぱの大きさや色などの見た目、成長速度がバラバラ。
その個性は、味にも出てきます。
同じ地域で作られたお茶でも、茶畑が違えば味が違う。
同じ茶畑で作られたお茶でも、今年と昨年で味が違う。
きっと来年のお茶は、また違う味。
「限りなく自然に近い環境の中で育つお茶」だからこその味の違いを楽しむリピーターさんも多いのだそう。
日本で栽培されているお茶の中で在来種は、ほんの3% そんな貴重なお茶を、無農薬、無肥料で栽培されています。
原材料名 | ほうじ茶(熊本県産) |
---|---|
製造者 | 天の製茶園 |
内容量(サイズ) | 40g |
保存方法 | 高温多湿を避け、開封後はお早めにお飲み下さい。 |