天の上紅茶
樹齢90年の在来種の緑茶の葉っぱを使い作られた和紅茶。
普通の紅茶より、甘い香りとコクの強さが特徴的な特選の紅茶です。
一番茶の芽を収穫後、太陽の日差しで長時間萎れさせてつくられた紅茶です。
和食,洋食に限らない様々な食事との相性の良さは、和紅茶ならでは。印象的な味と香りが人気の理由です。
淹れ方:長い時間お湯に浸しっぱなしでも苦くなりにくいので、5分程度かけた5分抽がおすすめです。
【茶園紹介】
お茶は暮らしに近いところにあるもの、気軽に楽しんでもらえることが一番。という思いから
手間のかかる無農薬栽培を続けても、日々の暮らしに取り入れられる価格帯での販売を続ける天の製茶園さん。
除草剤も含めて無農薬。無肥料。という魅力ともうひとつ、天の製茶園さんの大きな魅力は「在来種」のお茶も栽培されていること。
品種(やぶきた など)のお茶ももちろん美味しいのですが、在来種のお茶には品種のお茶にない面白さがあるんです。
在来種は葉っぱの大きさや色などの見た目、成長速度がバラバラ。
その個性は、味にも出てきます。
同じ地域で作られたお茶でも、茶畑が違えば味が違う。
同じ茶畑で作られたお茶でも、今年と昨年で味が違う。
きっと来年のお茶は、また違う味。
「限りなく自然に近い環境の中で育つお茶」だからこその味の違いを楽しむリピーターさんも多いのだそう。
日本で栽培されているお茶の中で在来種は、ほんの3% そんな貴重なお茶を、無農薬、無肥料で栽培されています。
原材料名 | 紅茶(熊本県産) |
---|---|
製造者 | 天の製茶園 |
内容量(サイズ) | 30g |
保存方法 | 高温多湿を避け、開封後はお早めにお飲み下さい。 |