ウニ養殖プロジェクトに挑戦します!
いつも「またいちの塩」をご愛用いただき、ありがとうございます。みなさまにお届けしている私たちの塩は、ミネラル豊富な糸島の海があってこその恵みです。しかし、近年ムラサキウニの異常な増加と食害によって、海の生態系バランスが崩 […]
いつも「またいちの塩」をご愛用いただき、ありがとうございます。みなさまにお届けしている私たちの塩は、ミネラル豊富な糸島の海があってこその恵みです。しかし、近年ムラサキウニの異常な増加と食害によって、海の生態系バランスが崩 […]
いつも弊社各店舗をご利用いただき誠にありがとうございます。8月9日(水),10日(木)は台風6号(カーヌン)接近のため、お客様や従業員の安全面を考慮し、全店舗臨時休業とさせていただきます。
いつも、工房とったん、新三郎商店、ゴハンヤ イタル、sumi cafe、おしのちいたまをご利用いただき誠にありがとうございます。9月の定休日を下記のとおりお知らせいたします。
糸島半島の西側の海岸線をひたすら走り続けると、
アスファルトの道が砂利道になり、
その先にあらわれるのが製塩所「工房とったん」。
海と森のあいだで、またいちの塩を作り続けてきました。
ひとけのない工房前の海は、玄界灘の内海と外海がちょうどぶつかり合い、
山と海の豊富なミネラルが混ざりあうところ。
週に一回あるかないかの、ほれぼれするくらい海がきれいな日に、
塩づくりの海水を汲み上げます。
くみ上げた海水を、立体塩田の上から竹を伝わせて、
10日間循環させていきます。
栄養豊かな海水が、太陽と風の恩恵を受けて、徐々に濃度を上げ、
潮の香りが旨みをおびていきます。
ただただゆっくりゆっくり。つたい落ちつづける海水。
風が強すぎたり、湿度が高すぎたり、雨天ではどうすることも出来ません。
この行程は梅雨時には1ヵ月もかかってしまいます。
濃度が濃くなった海水を塩田から平釜に移し、
スープを作るようにゆっくりゆっくり煮つめていく、
海水は飴色になり、3日たった後に、
ようやく塩の結晶があらわれる。
大きい釜で2日、小さい釜で1日。
その翌日すべての条件が満たされた時にまるで偶然のように、
朝、釜の上に塩の花が浮かぶ。
この華やかな一番結晶は、2、3ヶ月自然乾燥させて「花塩」になる。
出来る量に限りのある贅沢な味わい。
薪を焚き、海水を煮つめ、
一番美味しくなる温度を保って結晶をすくい、
杉の樽で一晩寝かせる。これが「またいちの塩」。
さらにじっくりと鉄釜で煎る。これが「焼塩」。
またいちの塩づくりは、すべてが手作業。
手加減で塩は美味しくなる。